ジャパンカップ数値
ジャパンカップ前に古賀志でトレーニングした時は、頂上まで毎回3分50秒310W前後で登り。
ペースを少し上げると3分15秒前後360W前後。
ラストかなりキツイペースで登った時は2分50秒前後。430W前後。
今回のレースはスタートからペースが上がり、一本目から2分50秒420Wでした。
体力が残ってる状態なので、まだまだ行ける感じでした。
その後、ラスト3周まで4分ペース。280W前後でした。
ラスト3周で3分15秒。350W。
そこまでキツイペースでは無かったけど、登りで出来るだけ前に居たかったので、位置取りでペースが前後して足にきました。
ラスト2周は鶴カントリーである程度ペースが上がり、古賀志麓までのペースアップで足いっぱいになり集団から脱落。
ラスト2周は4分かかってしまいました。
こう考えると、2分50秒で最後登れれば先頭集団に残れる事がわかります。
持久力アップと途中の位置取り争いで足を使わなければ何とかなると感じます。
ペーサー練習とか入れて、レースの前後の動きに慣れれば何とかなるかな。
後は身体の使い方を、今までとは違った角度から見て行かないとダメみたいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ジャパンカップお疲れ様でした。
持久力アップですか。
やっぱりLSDとか、長距離走ですかね。
さらにレベルアップして、いいレースを期待してます^_^
投稿: なべお | 2014/10/22 12:54
ジャパンカップお疲れ様でした。
持久力アップですか。
やっぱりLSDとか、長距離走ですかね。
さらにレベルアップして、いいレースを期待してます^_^
投稿: なべお | 2014/10/22 12:54
プロの選手は凄いですね。あの古賀志山を2分台で登るのですから。
またレベルUPして、来年はジャパンCUPでプリッツェン列車を魅せてください!
そうなると、プロコンチチームになりそう
投稿: クロモリJAMIS | 2014/10/22 12:37