数値
ジャパンカップつけていた、パイオニアワット計の数値です。
クリテリウムは平均ワット247W。
最大ワット963W。
ついてるだけなら220Wぐらいだろうが、位置取りで足を使い、平均ワットが高い。
カーブが来るギリギリまで攻めた為、足を止めてる時間が少なかったせいかな。
本戦。
平均ワットラスト2周まで225W。
最大ワット874W。
ペースが遅いなと思いながら走っていたけど、常に平均ワットは220W前後。
このコースで日本人が仕切る集団にいたら、200W以下になるだろうから、やっぱりトッププロは格が違うなと感じる。
鶴や古賀志は集団でゆっくり登ってる風だけど、400W前後で登っていたかな。
あんだけ厳しい条件の中走ったお陰で、ちょっとした雨のレースなら、何て事無く走れるような気がします。
週末は台風直撃?なので、また大雨の中レースかも(泣。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
micさん、心拍とかだと、人それぞれ違うので表しにくいし、ワットだと数値が人それぞれ変わらない(体重比)表してみました。ワットは一般的にあまり使われていないので、分からない人が多いと思いますが、一応参考までと言う事で・・・。速度はスタート地点が側が約45キロ、片側が55キロぐらいだったかな。全体の平均時速が43,5キロでした。
Catch Ballさん、明日、開催するかしないか発表があるみたいですね。
投稿: 鈴木真理 | 2013/10/23 08:23
週末・・・台風一過の晴天になると踏んでますが。
栗村監督、中村キャプテンでの最後のJプロツアーになりますから、頑張って輪島までいっちゃおうかと思ってます。
ツアー最後のレースでBLITZENの今年の集大成を見せてください!
投稿: Catch Ball | 2013/10/22 20:16
豪雨のレースお疲れさまでした。
WATT数値って、どうなんでしょう?分かりにくい。
一般の自転車には、無い品物ですね。
値からすると、変化が有るようですが、アウターXtで、
スポロケットXtの際、何WATTでした。ギア比に対して、
何WATT出たとか、比率を出してもらうと、換算できますよね。
あくまでも、公道ですから、路面抵抗や勾配の関係風向きを
考慮すると、ライダーの目安値にしか過ぎないのかと思います。
メーカーで行うDynamoTestの台上で、基準値をだし、平地や
勾配による換算値を基に、値比較し評価しなければ、評価は
難しいのでは?
仮に、20km/hという値の速度をDynamo上で出しても、ギア比で
変化させた分ペダルに掛る・人に掛るトルク量は変化します。
その点の内容と速度毎の値が無いと比較確認が出来にくいのでは?
私にはこの値がわかりません。教えていただきたいのですが・・・・。
投稿: mic | 2013/10/22 19:35