Live!!! JCX第7戦 スーパークロス野辺山
©️Nobumichi KOMORI/HATTRICK COMPANY
◆リザルト
[Rapha SUPER CROSS NOBEYAMA - UCI-C1 - JCX第7戦 - ME - ]
1位 前田公平 (弱虫ペダルサイクリングチーム) 57m30s
2位 アンソニー・クラーク (Squid Squad) +01s
3位 エミル・ヘケレ(GALAXY CYKLOSVEC STEVENS) +08s
4位 ギャリー・ミルバーン(MAAP ENVE CX Team) +59s
5位 ケヴィン・ブラッドフォードパリッシュ(SET/Coaching.com) +56s
6位 小坂光 (宇都宮ブリッツェンシクロクロスチーム) +1m08s
7位 沢田時 (チームブリヂストンサイクリング) +1m21s
8位 横山航太 (シマノレーシングチーム) +1m25s
9位 丸山厚 (TEAM RIDLEY) +1m43s
10位 織田聖 (弱虫ペダルサイクリングチーム) +1m58s
34位 鈴木龍 (宇都宮ブリッツェン) +4m54s
出走=100名/完走=41名
2018-2019年のジャパンシクロクロス(JCX)シリーズ第7戦となる「Rapha SUPER CROSS NOBEYAMA Day2(UCI-C1)」が、長野県南佐久郡南牧村の滝沢牧場で開催され、中盤から3名となった先頭パックの中から最終周回で抜け出した弱虫ペダルサイクリングチームの前田公平が、ともに抜け出したSquid Squadのアンソニー・クラークとのマッチスプリントを制して優勝を飾りました。
宇都宮ブリッツェンシクロクロスチームの小坂光選手はスタート直後こそ上々の滑り出しを見せたものの、その後はズルズルと後退してしまい先頭パックから脱落。最後は6番手パックの争いを落ち着いてさばいて6位でフィニッシュしてレースを終えました。
前日のDay1に続き、長野県南佐久郡南牧村の滝沢牧場での開催となったJCXシリーズ第7戦「Rapha SUPER CROSS NOBEYAMA Day2」。今年はこのレースがUCI-Class1に昇格し、さらに注目度が上がる中での開催となりました。
前日のレースではスタート直後にペダルを外すミスで後退してしまい、そこからきっちり立て直す走りを見せたものの、4位でレースを終えた宇都宮ブリッツェンシクロクロスチームの小坂光選手。この日は前日のリベンジを果たすべく、必勝を期してレースに臨みました。
レースは海外選手のミルバーン選手(MAAP ENVE CX)がホールショットを決め、その後方にクラーク選手(Squid Squad)、織田選手(弱虫ペダル)、小坂選手(宇都宮ブリッツェンCX)が続く形で幕を開けます。
そのままの状態でコーナーをふたつクリアしてホームストレートに入ると、小坂選手(宇都宮ブリッツェンCX)が先頭に出てレースの主導権を握ろうと早めに仕掛ける展開となります。
しかし、再び舗装路に出ると次々に他の選手に被せられてしまい、ポジションを下げてしまう状況に。6、7番手でレースを展開することになります。
そうこうするうちに、先頭では前日に圧倒的な走りで優勝を飾ったクラーク選手(Squid Squad)がこの日もプッシュの走りでどんどんペースを上げていく展開になり、8名ほどだった先頭パックもふたつに割れる状態になります。
クラーク(Squid Squad)
ヘケレ(GALAXY CYKLOSVEC STEVENS)
前田(弱虫ペダル)
ミルバーン(MAAP ENVE CX)
↓
織田(弱虫ペダル)
ブラッドフォードパリッシュ(SET/Coaching.com)
沢田(BSサイクリング)
小坂(宇都宮ブリッツェンCX)
その後、レースはしばらく4名ずつの先頭パックと追走パックという展開のまま進んでいきますが、4周回目に入る段階になると追走パックからブラッドフォードパリッシュ選手(SET/Coaching.com)が単独で抜け出したことで追走パックも崩壊する状況になります。
クラーク(Squid Squad)
ヘケレ(GALAXY CYKLOSVEC STEVENS)
前田(弱虫ペダル)
ミルバーン(MAAP ENVE CX)
↓
ブラッドフォードパリッシュ(SET/Coaching.com)
↓
小坂(宇都宮ブリッツェンCX)
↓
沢田(BSサイクリング)
レースも5周回目に入る頃になると、先頭パックもクラーク選手(Squid Squad)が単独で抜け出したことで崩壊。ヘケレ選手(GALAXY CYKLOSVEC STEVENS)と前田選手(弱虫ペダル)が2番手パック、ミルバーン選手(MAAP ENVE CX)が4番手を走る展開に。また、後方でも小坂選手(宇都宮ブリッツェンCX)と沢田選手(BSサイクリング)がパックになって先行する選手たちを追う展開になります。
クラーク(Squid Squad)
↓
ヘケレ(GALAXY CYKLOSVEC STEVENS)
前田(弱虫ペダル)
↓
ミルバーン(MAAP ENVE CX)
↓
ブラッドフォードパリッシュ(SET/Coaching.com)
↓
小坂(宇都宮ブリッツェンCX)
沢田(BSサイクリング)
その後、レースはしばらくこのままの状態で進んでいきますが、6周回目の後半になると動きが出始め、先頭は3名のパックに。また小坂選手(宇都宮ブリッツェンCX)のパックにも後方から2選手が合流して4名のパックになります。
クラーク(Squid Squad)
ヘケレ(GALAXY CYKLOSVEC STEVENS)
前田(弱虫ペダル)
↓
ミルバーン(MAAP ENVE CX)
↓
ブラッドフォードパリッシュ(SET/Coaching.com)
↓
小坂(宇都宮ブリッツェンCX)
沢田(BSサイクリング)
横山(シマノレーシング)
竹内(FUKAYA)
しかし、この状況を良くないと判断した小坂選手(宇都宮ブリッツェンCX)が7周回目に入って早々に踏み直すと、後方から合流してきた2選手はドロップ。再び沢田選手(BSサイクリング)と2名のパックになって、レースは最終周回を迎えることになります。
最終周回に入ると、先頭パックでは各選手がそれぞれに攻撃を仕掛け合う展開が続く中でヘケレ選手(GALAXY CYKLOSVEC STEVENS)がトラブルもあって脱落。勝負はクラーク選手(Squid Squad)と前田選手(弱虫ペダル)の2名に絞られることに。ホームストレートに姿を現した2人はそのままスプリントになり、最後は前田選手(弱虫ペダル)が先着して優勝を飾りました。
小坂選手(宇都宮ブリッツェンCX)は、最終周回に入っても冷静にレースを展開して沢田選手(BSサイクリング)がもたつくポイントを見逃さずに前に出て先行。そのまま沢田選手(BSサイクリング)を引き離して6位でゴールし、レースを終えました。
小坂選手コメント
「昨日ポディウムを逃したので、今日は海外勢に食らいついて最低限でも表彰台に上がりたいと思ってスタートしました。スタートも決まったので積極的に前に出ましたが、前日の疲労もあってか失速してしまい、またしても先頭集団を追う形になってしまいました。その後は前日同様に冷静に走ることができて、後半にかけて攻撃を仕掛け何とか6位入賞を達成することができました。まだトップとは差がありますが、次のレースはまたコースも大きく異なるので、そこでリベンジしたいと思います。応援、ありがとうございました!」
Text:Nobumichi KOMORI/HATTRICK COMPANY
| 固定リンク